読書・オーディオブック 人生を見つめ直す時に役立つ「時間」についての本 友人A 人生の残りの「時間」について考えたいんだけど、オススメの本ってある? 友人A ネットで「時間」の本を探すと、「時間術」の本や「時間とは何か」をおすすめする記事ばかりで、ウンザリしているんだよね。 このように友人に聞... 2021.03.16 2021.03.18 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 『独学大全』にハウツー本が売れ続ける理由が書かれていた件 『独学大全』は独学する方法を体系的に学べる本です。 しかし、「独学する方法」だけではなく、「方法」よりも大事なことも書かれていました。 その大事なこととは、「不要なハウツー本や商材にだまされないために、認識しておきたいメカニズ... 2021.03.09 2021.03.10 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 【audiobook.jp】期間限定聴き放題作品を探す方法 この記事では、audiobook.jpの期間限定聴き放題作品を探す方法を紹介します。 「期間限定」作品の聴き放題終了日を調べる方法は、基本的にaudiobook.jpアプリ内でおこないます。ただし、1つ1つの作品を調べないといけませ... 2021.03.04 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 2020年に読んだおすすめ本10選【教養編】 この記事では2020年に読んで良かった本を紹介します。前回は仕事関連の本だったので、今回は教養に関する本です。 【筆者のプロフィール】・アラサー会社員(システムエンジニア)・年間200冊以上を読む(オーディオブック含む、小説・漫画... 2021.01.02 2021.03.16 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 2020年に読んだおすすめ本10選【ビジネス・仕事編】 この記事では2020年に読んで良かった本を紹介します。今回はビジネス・仕事関連です。 【筆者のプロフィール】・アラサー会社員(システムエンジニア)・年間200冊以上を読む(オーディオブック含む、小説・漫画含まず) へびりだ ... 2020.12.30 2021.01.10 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 岡本太郎著「自分の中に毒を持て」の感想と考察【名言も紹介】 「あなたは常識人間を捨てられるか」 この言葉をいきなり誰かに言われたらビックリするでしょう。 なぜなら、自分は常識人間だと思いたくないですし、なぜ捨てなければならないかも不明だからです。 しかし、今回紹介する本の著者「岡... 2020.11.10 2021.01.10 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 考えるツールに「メモ」は最適-「メモの魔力」前田裕二著を読んで- 前田裕二さんの著書「メモの魔力」を読みました。 この本を読んで感じたことは、 思考を活性化するツールとしてメモは最適 ということです。 著者の前田氏は、メモには2種類あると述べています。 メモの種類(... 2020.08.10 2021.01.10 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 田中泰延著「読みたいことを、書けばいい」の感想と考察〜苫米地英人氏の著書との比較〜 「読みたいことを、書けばいい。」 このようなシンプルで強烈なタイトルの本を読みました。元電通の田中泰延さんの処女作です。 読んだ感想は、、、 へびりだ 単純におもしろい!そして勉強になる! でした。折に触れて何回... 2020.06.06 2021.01.10 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック ちきりん著「自分の時間を取り戻そう」に書かれていない視点 自分の時間を取り戻そう 本棚のこのタイトルに引かれて、久しぶりにちきりん氏の著書を読んだ。ちきりん氏は有名ブロガーであり、売れっ子作家である。 私は既に3,4回目は読了しているため、今回で読むのは5回目だ。 何回... 2020.05.28 2021.01.10 読書・オーディオブック
読書・オーディオブック 「10年後の仕事図鑑」堀江貴文・落合陽一著 感想 10年後の仕事図鑑という本を読みました。 この本は堀江貴文氏と落合陽一氏が対談した内容を編集したものです。 堀江貴文・落合陽一(2018)「10年後の仕事図鑑」SBクリエイティブ社 主に10年後のような未来につい... 2020.04.15 2020.10.24 読書・オーディオブック