コラム

カテゴリー「コラム」のページです。

記事一覧

コラム

「できないこと」には対処療法ではなく根本治療が必要

「できないこと」の根本原因に対してアプローチする重要性を実感したため、この記事を書きます。きっかけは、ブロガーのドクダミ淑子さんの記事を読んだことです。次の箇所からヒントを得ました。そう、「できない」なら、「できるように頑張る」んじゃなくて...
コラム

義務感を感じながらのアウトプットによる弊害

学んだことはあるんだけど、SNSやブログに投稿するのは面倒だな。でも、アウトプットすると学習効果が高まると聞くし、どうしようかな。このようなことを、考えたことはないでしょうか。僕は、あります。この疑問に対して僕なりに考えた結果を、この記事で...
コラム

お金以外の将来の価値を考える2つのアプローチ【目標型とプロセス型】

社会派ブロガー・ちきりん氏のVoicy(音声メディア)に「仕事の価値は報酬額とは違う」という回がありました。下記は価値と報酬額に関する部分の引用です。報酬っていうのは、キャッシュっていうのは、その仕事固有の値段なんですよね。中略価値っていう...
コラム

資格勉強は意味がない?【考えるリハビリならあり】

必死に資格試験や資格取得をしても、意味がないんじゃない!?このような疑問を持つ方もいると思います。実際に、資格を取得しただけでは意味がないという主張があります。主な意見は お金や稼ぐ能力につながらない論 キャリアのマイナスになる論 時間の無...
コラム

誰が言うかではなく何を言うか~小説家は無名時代から書いていた~

「何を言うかではなく誰が言うかが重要」は本当か何を言うかではなく誰が言うかが重要な時代だから、まずは影響力をつけよという人がいる。でも、その影響力をつけることばかりに気を取られると「影響力はあるのに、発信することは薄っぺらい」という人になり...
コラム

「文章の書き方」本を買う前に知っておくべきこと

文章の書き方がテーマの本はたくさんあります。それは手紙の書き方から、「てにおは」などの文体を教える本まで、多岐に渡ります。なかには「小説の書き方」や「コピーライティング」など、職業として必要な書き方を教える書籍もあります。しかし、それらの書...
コラム

好きなことがあるから好きなことがある~あるいはお金がないと好きなことができない人の頭の中~

お金を稼げれば好きなことができるという人がいる。でも、そう言う人は実際にお金を稼いだその後でも、その好きなことをすることはない。なぜなら、もっとお金を稼ぎたいという欲が生まれて、好きなことを先延ばしにするからだ。ある程度稼げるようになっても...
コラム

お金で不幸を減らし、ゴールで幸せを増やす

お金で幸せは買えないが、不幸は減らすことができるこんな言葉を聞いたことがあります。これは本質を突いていると思います。例えば、お金があれば、病気を治すことはできますが、愛する人をお金で買えるわけではありません。人はどこか無意識に「お金で幸せが...
コラム

自己成長というワードの気持ち悪さの正体

「自己成長したい!」これは就活におけるNGワードの一つだ。この言葉を志望動機に言ったらアウトである。なぜなら成長できない仕事などないからだ。「自己成長したい!」だけでは、志望理由にはならないのである。さて、就活の話題は別として、自己成長した...
コラム

時間をつくる方法はあるが、その後にどうしたいのか?

人生で1番大切なのものは「時間」なのでしょうか。お金で時間を買うことができますが、果たしてその買った「時間」は、有益なものになっているでしようか。お金で「時間」を買うことや自由に使える「時間」をつくること、その発想自体は問題ないと思います。...
へびりだをフォローする