読書感想文・本の紹介 営業利益ではなく粗利益に注力すべき理由~中西太著『粗利「だけ」見ろ』を読んで~ ビジネスを投資をする時に必ず意識する利益として、営業利益があります。営業利益とは、売上総利益(粗利益。以下、粗利益)から販管費と一般管理費を引いた額です。簡単に言うと、その事業の利益額ということです。この営業利益やその利益率である営業利益率... 2020.04.08 2022.11.05 読書感想文と読後の思考読書感想文・本の紹介
読書感想文・本の紹介 箇条書き的まとめ「借りたら返すな!」大久保圭太著 「借りたら返すな」何ともキャッチーなタイトルに目を引かれ、この本を手に取りました。一通り読んでみると、企業の財務のあり方として「なるほど」と、うなづける内容が多くありました。特に、キャッシュフローを意識し、そのためにも現預金を多く持つことの... 2020.04.02 2022.11.05 読書感想文と読後の思考読書感想文・本の紹介
コラム 自己成長というワードの気持ち悪さの正体 「自己成長したい!」これは就活におけるNGワードの一つだ。この言葉を志望動機に言ったらアウトである。なぜなら成長できない仕事などないからだ。「自己成長したい!」だけでは、志望理由にはならないのである。さて、就活の話題は別として、自己成長した... 2020.03.25 2022.11.05 コラム
コラム 時間をつくる方法はあるが、その後にどうしたいのか? 人生で1番大切なのものは「時間」なのでしょうか。お金で時間を買うことができますが、果たしてその買った「時間」は、有益なものになっているでしようか。お金で「時間」を買うことや自由に使える「時間」をつくること、その発想自体は問題ないと思います。... 2020.03.15 2022.11.05 コラム
コラム 時空間を超えて思考すれば、3倍時間を味わえる 人は今を生きることしかできません。しかしながら、他の人より3倍長い時間を過ごすことができる方法があります。もちろん、物理的には今この瞬間しか生きることしかできません。ただ、いつも「過去」と「今」と「未来」を同時に考えながら生きることができれ... 2020.03.10 2022.11.05 コラム