読書・読書術(読書法)についての本をまとめます。
基本的には私が読んだ本をリストアップしていきます。
読書・読書術(読書法)についての本一覧
読書・読書術(読書法)についての本一覧を記載します。
タイトルと著者、出版年を記載します。また、個人的な分類と、個人的な評価(4以上のみ記載)を書いていきます。
本の紹介(選書)がメインの本は除く
- ①同時に読め系
- ②Kindle・デジタル読書おすすめ系
- ③「俺の・私の」読書方法を教える系
- ④仕事・アウトプットにつなげろ系
- ⑤アウトプットを気にせず、大量に読め系
- ⑥速読系
- ⑦読書方法の体系をまとめた系
- ⑧読書ディスリ系
- ⑨熟読系
*未読分は未読と記載します
既読分↓
No | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 | 分類 | 評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 読書について(光文社古典新訳文庫) | ショーペンハウアー | 光文社 | 2013 | ⑧ | 4 |
2 | 武器になる読書術 | 宇都出 雅己 | 総合法令出版 | 2021 | ⑤ | |
3 | どんな本でも大量に読める「速読」の本 | 宇都出 雅己 | 大和書房 | 2011 | ⑥ | 5 |
4 | 読書という荒野 | 見城 徹 | 幻冬舎 | 2018 | ③ | |
5 | 本は3冊同時に読みなさい | 佐藤 優 | マガジンハウス | 2020 | ① | |
6 | 危ない読書 | 佐藤 優 | SBクリエイティブ | 2021 | ③ | |
7 | 僕らが毎日やっている最強の読み方 | 池上 彰,佐藤 優 | 東洋経済新報社 | 2016 | ③ | |
8 | 読書を仕事につなげる技術 | 山口 周 | KADOKAWA | 2015 | ④ | |
9 | 高速読書 | 上岡 正明 | アスコム | 2019 | ④ | |
10 | 都合の良い読書術 | 神田 昌典 | PHP研究所 | 2017 | ③ | |
11 | 本は10冊同時に読め | 成毛 眞 | 三笠書房 | 2013 | ① | 5 |
12 | デジタル読書のすすめ | 大山 賢太郎 | KDP | 2021 | ② | |
13 | 人生で大事なことはすべて20代の読書で学んだ | 中島 孝志 | こう書房 | 1998 | ③ | |
14 | 投資としての読書 | 本山 裕輔 | フォレスト出版 | 2023 | ④ | 5 |
15 | 「読む」だけで終わりにしない読書術 | 本要約チャンネル | アスコム | 2021 | ⑦ | |
16 | 本好きのためのAmazon Kindle 読書術 | 和田 稔 | 金風舎 | 2021 | ② | |
17 | 忘れる読書 | 落合 陽一 | PHP研究所 | 2022 | ③ | 4 |
18 | 年収が10倍になる速読トレーニング | 苫米地 英人 | コグニティブリサーチラボ 株式会社 | 2013 | ⑥ | 4 |
19 | 独学大全 | 読書猿 | ダイヤモンド社 | 2020 | ⑦ | 4 |
20 | 良質読書 | 名越 康文 | かんき出版 | 2018 | ③ | |
21 | 読書の技法 | 佐藤 優 | 東洋経済新報社 | 2012 | ③ | 4 |
22 | 読書力 | 齋藤 孝 | 岩波書店 | 2002 | ③ | |
23 | 東大読書 | 西岡 壱誠 | 東洋経済新報社 | 2018 | ③ | |
24 | 知識を操る超読書術 | Daigo | かんき出版 | 2019 | ③ | |
25 | レバレッジ・リーディング | 本田 直之 | 東洋経済新報社 | 2006 | ④ | 4 |
26 | 死ぬほど読書 | 丹羽 宇一郎 | 幻冬舎 | 2017 | ③ | |
27 | 頭は「本の読み方」で磨かれる | 茂木 健一郎 | 三笠書房 | 2015 | ③ | |
28 | 本の読み方 | 平野 啓一郎 | PHP研究 | 2019 | ⑨ |
未読分(読む予定)↓
タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
読書の方程式 | 羽田 康祐 k_bird | フォレスト出版 | 2021 |
読書脳 | 樺沢 紫苑 | サンマーク出版 | 2023 |
読書革命 | 金川 顕教 | 総合法令出版 | 2020 |
読んだら忘れない読書術 | 樺沢 紫苑 | サンマーク出版 | 2015 |
科学的に正しい読書術 | 金川 顕教 | 総合法令出版 | 2023 |
読む力 最新スキル大全 | 佐々木 俊尚 | 東洋経済新報社 | 2022 |
再読だけが創造的な読書術である | 永田 希 | 筑摩書房 | 2023 |
スマホより読書 | 藤原 正彦 | PHP研究所 | 2023 |
一生忘れない読書 | ジョン・キム | PHP研究所 | 2020 |
読書論 | 小泉 信三 | 岩波新書 | 1964 |
読書の価値 | 森 博嗣 | NHK出版 | 2018 |
100歳まで読書 | 轡田 隆史 | 三笠書房 | 2019 |
勝間式 金持ちになる読書法 | 勝間 和代 | 宝島社 | 2021 |
人生の土台となる読書 | pha | ダイヤモンド社 | 2021 |
教養が身につく最強の読書 | 出口 治明 | PHP研究所 | 2018 |
読書術 | 加藤 周一 | 岩波現代文庫 | 2000 |
読書と社会科学 | 内田 義彦 | 岩波新書 | 1985 |
多読術 | 松岡 正剛 | ちくまプリマー新書 | 2009 |
コンサルタントの読書術 | 大石 哲之 | tyk publishing | 2013 |
百冊で耕す〈自由に、なる〉 ための読書術 | 近藤 康太郎 | CCCメディアハウス | 2023 |
読書について | 小林 秀雄 | 中央公論新社 | 2013 |
本を読めなくなった人のための読書論 | 若松 英輔 | 亜紀書房 | 2019 |
室内生活 スローで過剰な読書論 | 楠木 建 | 日経BP 日本経済新聞出版 | 2023 |
戦略読書 | 三谷 宏治 (著) | ダイヤモンド社 | 2015 |
個人的な読書法の本の分類
個人的な分類をしていきます。上記で紹介した全ての本を分類できたわけではありません。
分類は次の9種類です。
- ①同時に読め系
- ②Kindle・デジタル読書おすすめ系⑤
- ③「俺の・私の」読書方法を教える系
- ④仕事・アウトプットにつなげろ系
- ⑤アウトプットを気にせず、大量に読め系
- ⑥速読系
- ⑦読書方法の体系をまとめた系
- ⑧読書ディスリ系
- ⑨熟読系
*Kindle Unlimitedで読める本は「Kindle Unlimited」と記載します
*Audible会員プラン聴き放題で読める本は「Audible聴き放題」と記載します
①同時に読め系
本は3冊同時に読みなさい:佐藤 優(著)【5】
本は10冊同時に読め:成毛 眞(著)【11】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
②Kindle・デジタル読書おすすめ系
デジタル読書のすすめ:大山 賢太郎(著)【12】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
本好きのためのAmazon Kindle 読書術:和田 稔(著)【16】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
③「俺の・私の」読書方法を教える系
読書という荒野:見城 徹(著)【4】
Audible聴き放題対象(調査時点)
危ない読書:佐藤 優(著)【6】
僕らが毎日やっている最強の読み方:池上 彰,佐藤 優(著)【7】
Audible聴き放題対象(調査時点)
都合の良い読書術:神田 昌典(著)【10】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
人生で大事なことはすべて20代の読書で学んだ:中島 孝志(著)【13】
Audible聴き放題対象(調査時点)
忘れる読書:落合 陽一(著)【17】
Audible聴き放題対象(調査時点)
良質読書:名越 康文(著)【20】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
Audible聴き放題対象(調査時点)
読書の技法:佐藤 優(著)【21】
Audible聴き放題対象(調査時点)
読書力:齋藤 孝(著)【22】
Audible聴き放題対象(調査時点)
感想
- 半分は小説を読めという話。学者らしく、様々な角度から読書の効用を述べている。
- ビジネス書をたくさん読んで!という話よりは、教養や人格形成のために読もうという主張がされている。
- 「読書を部活のように行う」という発想が書かれており、これはとても共感した。読書は甘いものではなく、続けていくからこそ価値が生まれると思うからだ。
- 「強烈な人間との付き合いが読書ならできる」という主張がされていた。これは新しい発想であった。強烈な人間と付き合うために、本書では多くの小説が紹介されている。
東大読書:西岡 壱誠(著)【23】
Audible聴き放題対象(調査時点)
感想
- amazonレビューはそこまで高くないようだが、「自分ができていない部分があれば取り入れてみよう」という気持ちで読むと良いかもしれない。
- 「東大」の読書方法というよりも、「著者の西岡氏」による読書のコツを集めたような本だと思える。「東大」を意識せずに、読書のTips集と読むと楽(東大というワードで期待値は上げすぎない方が良いかもしれない)。
知識を操る超読書術:Daigo(著)【24】
Audible聴き放題対象(調査時点)
死ぬほど読書:丹羽 宇一郎(著)【26】
頭は「本の読み方」で磨かれる:茂木 健一郎(著)【27】
Audible聴き放題対象(調査時点)
感想
- 「ドーパミン(快楽物質)を出すようになるまで読め」と主張されており、脳科学者の茂木氏らしさがでてい好感がもてた。
- 本書で紹介されている本の読み方は他の本に類似していた。しかし、本書は多岐にわたるジャンルの本を紹介しているので、選書に使える本という印象をもった。
- 本書にでてきたフレーズ「読書は「チョイ悪」どころか、もっとロックンロールです。」は本当にその通りだと思う。本書は読書方法を学ぶというよりも、茂木氏と読書対談をしているつもりで読むと良いかもしれない。
④仕事・アウトプットにつなげろ系
読書を仕事につなげる技術:山口 周(著)【8】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
Audible聴き放題対象(調査時点)
都合の良い読書術:神田 昌典(著)【10】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
投資としての読書:本山 裕輔(著)【14】
Audible聴き放題対象(調査時点)
感想
- ビジネスマンにとっての良書をいろいろ紹介してくれている点が評価できる本。
- アウトプットにつなげる読書を勧めているが、その前提には著者の本山氏が読書が好きであることが伝わってくる。
- 著者は音声メディア「Voicy」で本の紹介や解説をしているので、合わせて聴くと良いと思う。
著者が出演している音声メディアVoicy「ちょっと差がつくビジネスサプリ」
レバレッジ・リーディング:本田 直之(著)【25】
Audible聴き放題対象(調査時点)
感想
- かなり古い本だが「目的をもってポイントを掴む読み方」としては、ビジネスマンには有効かもしれない。
- ただし自分が知っている範囲しか吸収できないはずなので、読んだところで盲点が生まれる点は知っておかねばならない。
- 読書で複利効果が見込めるという指摘があるが、その通り。なかなか意識にあがらない複利効果への言及は良かった。
高速読書:上岡 正明(著)【9】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
感想
- 「1冊を30分で3回読む」というコンセプトはおもしろい。ただし、読めたというよりも、自分が気になった箇所をピックアップできる読み方となる点に注意したい。
- 熟読というよりポイントを抽出する読み方なので、合わない人もいるはず。個人的には、「もっと深く読みたい本なのかどうかを判断するために、30分で区切って3回読む」という考え方は有効だと思った。その30分でさらに読むべきかを判断し、積読に戻す本や捨てる本を決めても良いと思う。
- アウトプット方法は前田裕二氏の著書「メモの魔力」に似ているものを感じる。要点を抜き出しつつ、行動に落としこむ点だ。「メモの魔力」では「抽象化」した後に「具体化して実際の行動に落とし込む」ことを推奨している。本書ではあまり「抽象化=一般化」についてはふれられていない。
- 本書は後述する宇都出雅己氏の著書「どんな本でも大量に読める「速読」の本」を、よりライトに書いている感じだ。宇津出氏の本の方が古い(2011年)ので、この本をかなり参考にしているのではと思われても仕方がない。
- 本書は目的に沿って読むことになっているので、盲点がどうしてもうまれてしまう。宇都宮氏の著書はそれと逆の読み方(目的をもつのではなく、著書になりきって読む)を勧めているので、合わせて読むとバランスがとれて良い。
⑤アウトプットを気にせず、大量に読め系
武器になる読書術:宇都出 雅己(著)【2】
⑥速読系
どんな本でも大量に読める「速読」の本:宇都出 雅己(著)【3】
感想
- 「速読」の技術よりも、「どうすれば結果として速読になるのか」を伝えてくれている良書。「速読」するには読者の「ストック=知識・情報・経験など」が多くないとできない、という身も蓋もないことを主張している。
- 他の読書本が「目的をもって重要な箇所だけ見る」という情報検索的な読み方を勧めているが、それらの落とし穴もきっちり書いてくれている。手っ取り早く「速読」のノウハウだけ知りたい方には向かない本。ただし本当の意味での「速読」をしたい人には特に勧めたい。
- 本書にでてくる「速読とは本を読むことではなく、本を読んでいる自分を読むことである」という言葉の意味を理解できれば、本書の価値はさらに上がるであろう。
年収が10倍になる速読トレーニング:苫米地 英人(著)【18】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
⑦読書方法の体系をまとめた系
「読む」だけで終わりにしない読書術:本要約チャンネル(著)【15】
Audible聴き放題対象(調査時点)
独学大全:読書猿(著)【19】
⑧読書ディスリ系
読書について(光文社古典新訳文庫):ショーペンハウアー(著)【1】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
⑨熟読系
本の読み方:平野 啓一郎(著)【28】
Kindle Unlimited対象(調査時点)
読書法のオススメ本
【星5つ】読書法のオススメ本☆☆☆☆☆
どんな本でも大量に読める「速読」の本:宇都出 雅己(著)【3】
【おすすめ理由】
・速度したいならこの本。速度するにはストック(知識・経験など)が必要という身も蓋もない話をしてくれている。
・「情報を読み取る」系の速度本とは違って本質的なことが書いてある。
本は10冊同時に読め:成毛 眞(著)【11】
【おすすめ理由】
・同時にいろいろな本を読むことのメリットが分かり、読むと「もっと本を読みたくなる」
・ビジネスに活かすためだけに本を読むことをよしとせず、関係ない本もいろいろ読めと言ってくれている。
投資としての読書:本山 裕輔(著)【14】
【おすすめ理由】
・著者の本山氏のようなアウトプットができなくても、紹介されている本が素晴らしいので、やる気がでる本
コメント